BLOG 公式ブログ
修理例一例
2025.11.17
年に一度しか使わないプリンタが印刷できない
「年賀状の季節になって久しぶりにプリンタを使おうとしたら、まったく印刷できない!」
そんな相談が毎年のように持ち込まれます。故障では?と心配されますが、実際には インクノズルの詰まり が原因であることがほとんどです。
プリンタのインクは、使わない期間が長いほど乾燥しやすく、ノズル内部に固まってしまいます。特に年に一度しか使わない場合、約1年分の乾燥が進んでいるため、いざ印刷しようとしてもインクが正常に噴射されず、白い線が出たり、まったく色が出ない状態になってしまうのです。
対処としては、まずプリンタのメニューにある 「ヘッドクリーニング」 を実行します。1回で直らない場合は2〜3回繰り返すと改善することが多いですが、連続で何度も行うとインクを大量に消費するため注意が必要です。それでも直らない場合は、ヘッドの目詰まりがかなり進んでいる可能性があり、最悪 買い替えが必要になることもあります。
再発を防ぐためには、月に1回でいいので適当な文字や写真を印刷する のが最も効果的です。A4一枚でも印刷しておけば、内部のインクが循環してノズルの乾燥を防ぐことができます。
年賀状シーズンだけ使う人ほど起こりやすいトラブルですが、早めにメンテナンスをして、年末の印刷ラッシュに備えましょう。