BLOG 公式ブログ
修理例一例
2025.11.11
英語のブルー画面
英語のブルー画面が現れて、再起動を繰り返すようになったパソコンのお持ち込みです。日本語で「自動修復(PCが正常に起動しませんでした)」というブルー画面が出るというケースを以前お伝えしましたが、英語の場合もあるんですね。一瞬、何が起こったのかと怖くなる方もおられるのではないでしょうか。
英語の内容は「ブートするディバイスが見つからない」、つまりWindowsを起動するための装置が見つからないという意味です。
検証の結果起動装置(HDD)に不具合が見つかりました。まずはデータ復旧に成功、データを救出しました。その後、HDDを交換、システムクリーンアップを実行してパソコン本体修理も完了、データを戻しておかえししました。
パソコンの故障は突然起こることが多いようです。びっくりするようなことがあっても、あわてず当店へご相談ください。